![]() 本日の朝日新聞の夕刊3面に『「食われる」絶望との戦い』と題された作者インタビューの記事が掲載されている今話題の漫画である。 あらすじをかいつまめば、正体不明の人食い巨人から身を守るため人間は高さ50mの壁で囲んだ都市に引きこもり平穏な100年を過ごしていたが、突如50mを超える巨人が現れ壁が破られて・・・と物語は続いていく。 震災と原発事故を経験してから「進撃の巨人」との符合にゾッとしたのは僕だけではないだろう。改めて夕刊の記事の話に戻るが、 以下記事から抜粋 『巨人が襲撃する前、都市には城塞内の安全を過信し、緩んだ気分が満ちていた。主人公のエレンはそんな危機感を抱く一方、壁の外の世界を見たいと強く願っていた。24歳の諫山からも「閉塞感」という言葉が何度も口をつく。』 とある。 僕は最初「壁の外の世界を見たい」という上京物語的なものに、(最近の少年誌で気になっていたのだが)ほんとうにがんばり通したやつが成功する的主人公像がからんだ物語かと思ったのだがしかし、壁の外の巨人の力は圧倒的でありそこにあるのは絶望しかなく、僕は読み間違えていることに気づいた。 敵が圧倒的すぎてどうにもならないし、壁の内側で現実を直視しない。そこにあるのが「閉塞感」なのだろう。そしてそれは日本が近年抱えてきたものに違いない。特に僕は「ロストジェネレーション」と呼ばれる世代にバッチリ入っていて実感をともなうものとなっている。(作者はちょっと若い気もするが) バブルの頃はまだ小学生。バブル崩壊の不況の中思春期を過ごした。それでも受験戦争は激しく、卒業して就職する頃には超氷河期。やっとの思いで社会人になっても(不況時のリストラなどによる過度な労働力の効率化で)残業超過の厳しい労働環境や過酷な競争が待っていた。なんとか仕事を覚えてこれからというころにサブプライムローン/リーマンショック。そして働き盛りの中堅と呼ばれ始めた矢先に今回の震災と原発事故である。 がんばってなんとかやっていけるけどうまくはいかない。そのうちに絶望がやってくる。そういったことを数年置きに繰り返し経験してきたような気がする。 平穏で安定した閉塞感と、そこを襲う想定を超える絶望。どうしてもその舞台設定に共感せざるを得ないところがある。震災前からこの漫画が連載されていたということがホラーのようにしか思えないが、ここに日本が震災前からすでに問題を内在していたことを意味していたのだと思い、震災から1ヶ月後の4/11の東浩紀のTwitterを思い出した。 @hazumあと大阪のイベントでも言ったことですが、ぼくは今回の震災は、日本の方向性を変えたのではなくむしろ加速させた、つまり、そのまえにずっと叫ばれていた「このままだと日本ヤバい」のスケジュールを一気に早めたものだと理解しています。 http://twitter.com/#!/hazuma/status/57352649514823680 @hazumaいまは復興でみな気が張っているけれど、落ち着けば財政破綻や少子高齢化の問題がふたたび一気に、しかももっと深刻なかたちで吹き出してくる。そしてそのスケジュールは全部前倒しになる。2040年ごろに破綻するかなという予測が、2020年には破綻するかもになった、みたいに。 http://twitter.com/#!/hazuma/status/57353346117410816 @hazuma復興復興とひとは言います。復興の担い手はまず若者。つまり次世代。しかしその若者がこの国には決定的に足りない。避難所の映像を見ると高齢者の比率に驚きます。この状況で自治体に資金を落としても、本当に町は回復するのか。若者をどうやって呼び込むのか。 http://twitter.com/#!/hazuma/status/57354555029069824 やはり売れる作品にはなにかしかの時代性があるのだと改めて痛感させられました。そしてこの国の若者が少しでも快活に生きていけるよう、まずは僕自身ががんばるしかないかな、と。日本の今を読み解くにも、若者の感覚を知るにも、必見の漫画ですよ。講談社マガジン編集部ってすごいな。 amazonへはこちらから 進撃の巨人(4) (少年マガジンコミックス) ▲
by mentoscoke
| 2011-05-29 02:52
| 原発事故
弊社役員でもある漫画家朱戸アオ氏の初連載漫画「Final Phase」の第2話が掲載されている『フューチャーサイエンスシリーズ2 「最新」防災・救助の先端技術』が本日発売です!
![]() 災害救助ロボットの特集からガイガーカウンターの作り方までガチな内容です。サバイバルとかなつかしー。小学生の時友達に借りて読みましたが勧めてくれたその友達は今は第一機動隊隊員ですw そして「Final Phase」の第2話のこちらのページ、 ![]() ![]() ちゃんと整備してないや、、、 ブライアンフォスターってでっかくてダートジャンプもする人のシグネチャーモデルってことで僕には重くて大き過ぎるフレームでしたがこれでJOSFに参戦してました。色が違うって?これはヘルメットペインターの人に塗り替えてもらったものです。 資料を見て描くのと、知ってるのを描くのとではリアリティーに差が出る気がしました。実は来月号のペン入れも終わっててそっちは車やバスなんかも描きました。そっとうちの昔の車とか出てるのはナイショ。 久しぶりに気持ちいいペンだこができました。 この「Final Phase」、いわゆる医療ものでパンデミックが題材。BMX少年とステキ女医とそれからそれから・・・とっても社会派な漫画になってると思います。けっこういろんな書店の科学雑誌コーナーに平積みにされているので是非手に取ってみてください。 amazonへはこちらから。 「最新」防災・救助の先端技術 (PHPムック フューチャーサイエンスシリーズ VOL. 2) 第一話が載っているのはこちら 「最新」宇宙探査がよくわかる (PHPムック フューチャーサイエンスシリーズ VOL. 1) ▲
by mentoscoke
| 2011-05-25 15:51
| 告知
母から今日の参議院行政監視委員会のUSTREAMの録画が見つからなくなっちゃったからブログに貼付けてほしいとの要望の電話が。iPad使いの母にTwitterのアカウントをとらせたらどうやら数日で使いこなせるようになりテレビで放送されない今回の中継の情報を仕入れてユーストで見てたみたいです。ちょっと感動しちゃいました。時代が変わった気がしましたw
それにしても今日の行政監視委員会の参考人の面子はすごかった。小出先生、後藤さんと孫さんと事故以降フォローしてきた人たちがついに国会で勢揃いするとは。必見です。 でわでわ篤とご覧あれ USTREAMへのリンクはこちらhttp://www.ustream.tv/recorded/14906087 USTREAMへのリンクはこちらhttp://www.ustream.tv/recorded/14907869 僕は石橋先生の「日本から見たらゴミみたいな活断層で原発を止める国もある」っていう皮肉の表現力がとても気に入りました。
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2011-05-23 21:37
| 原発事故
家でもばりばり仕事ができるよう環境を整えてみました。そのアイテムを仕事の流儀風に公開してみようかと。で、こんな感じになりました。
どーん ![]() プリンター複合機とMac miniに使ってたディスプレイを事務所から持って帰ってきました。 ではひとつずつ ![]() I-O DATA 19インチワイド液晶ディスプレイ(ブラック) LCD-AD191XB2 I・O DATAの19inchのディスプレイなのですがあんまり色の再現性がないので普段デザイン作業に使ってなかったものです。ま、資料やパレットをこちらの画面に、色確認はMacBook Proの画面でするのがいいのかな。それでも2画面の操作性は超能率上がります。(実はNASA TVとかアニメとかばっかりこの画面で流しながら仕事してるのはナイショ) で、MacBook Proとこのディスプレイをつないでいるのがこちら ![]() Apple Mini DisplayPort-DVIアダプタ MB570Z/A Mini DisplayPort to DVI Adapter。実は最初まちがえてMini DVI to DVI Adapterを買ってしまい、一生懸命FireWire800に差し込もうとしてたあたくし、これはその日2度目のヤマダ電機で買い直したものです。 間違った方は開封してしまったので返品も出来ず泣く泣くヤフオクかと思っていたら弊社スタッフのMacBookがMini DVIと判明。運良く引き取られて行きました。 Apple Mini DVI-DVIアダプタ M9321G/B 次は今年のニュー手帳。 ![]() レゴ風シリコン製カバーにやっつけられました。開くのを止めるのも小さめのレゴ風のをプチプチはめるだけ。今年の手帳はコレで行きます。 それからマウスが春以降新調したものです。 ![]() ELECOM 光学式マウス R2シリーズ 5ボタン レッド M-R2URRD テカテカ真っ赤がとっても気に入っています。それとサイドボタンが2コあってExposéに設定出来るのも◎。 そしてUSBハブ(電源付き) ![]() こちらも新しく導入したもので、やっぱりテカテカ真っ赤。 こうパソコン周りに銀色と黒ばかりになってしまうとあまり相性のいい色がありません。でもこのテカテカつるつるレッドはとっても相性がいいです。 (マウスの写真の上に写ってるテンキーの白はあんまり銀と黒とは合いません。どちらもベース色側なので違う差し色が欲しくなります。あ、テンキーは前使ってたiBookに合わせてたんで仕方がないのです。) 僕のなかでこのテカテカつるつるレッドが盛り上がってます。ここ数年僕が気になった物がその後流行る予言っぷりが続いているのでもしかするとこの赤がくるかもしれませんよ〜 それからiPad。 ![]() Simplism iPad用シリコンケースセット ホワイト TR-SCIPAD-WT いままでカバーなしで使うのが信条だったんですが、iPad2の発売を前に¥500で投げ売りされてたものを購入。特に考えず好きなピーコックグリーンを選択。だいぶ荒く使うようになりました。 最後に ![]() もちろん無停電電源装置も持って帰ってきてディスプレイの裏側においてハードディスクなんかとつないでいます。これでほぼ事務所と家のスペックが同じくらいになってどちらにいるときもほぼ同じご対応が取れるようになりましたのでお取引先様の皆様、遠慮なくご連絡くださいませ。 P.S.机の右側に見えたものとか他にもいくつか気になるものが写ってたかもしれませんが、その辺のレポートはまたの機会に、、、 ▲
by mentoscoke
| 2011-05-23 21:14
| 業務
![]() ![]() RGザクがついに緑色の量産型で登場です。 ![]() こちらはBトレインショーティーブース。弊社でPKGデザインや取説デザインを担当させていただいた商品がそこかしこに。デザイナー冥利に尽きます。ひとつひとつの商品についてはまた追ってご紹介いたします。 バンダイのブースに立たれていた皆さん、ご苦労様でした。バンダイブースの商品の詳しい様子等はこちらのサイトのまとめも見ていただければと。 【GIZMODO JAPAN】 超大きなザクヘッドから、超ちっちゃいセイラさんまで。バンダイ・ブースまとめ[静岡ホビーショー2011] http://www.gizmodo.jp/2011/05/hobbyshow_3670.html そのほか気になったものをいくつかご紹介。 ![]() 【RMニュース】門司機関区EF81 応援で富山貸出 http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/03/jref81_15.html KATOのブースの様子はこちらがよくまとまってます。 【N-Gauge Information】KATO 第50回静岡ホビーショー2011 試作品レポート フォトアルバムページ http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110512_kato/ それからこちら。 ![]() トミーテックの技MIXから宇宙機シリーズ、スペースシャトルセットがこの秋発売されるようです。これは買ってしまいそうです、、、 そして最後にHasegawaの模型コンテスト?の展示作品からひとつ。 ![]() そんな感じで取引先担当者様にもご挨拶できましたし、新商品の相談とかも出来た上に普通にいろいろなブースの見学ができ趣味と実益が〜な感じでとても有意義な静岡訪問でした。最後に静岡の野菜も生協で買って帰りましたしw ▲
by mentoscoke
| 2011-05-20 14:11
| 業務
![]() Apple iPad2 Wi-Fiモデル 32GB ホワイト 発売日に弊社スタッフが予約したiPad2が5/6に届きました。いつもどおり美しい箱です。 それでは開封〜 ![]() 薄いです、きれいです。 そして今はプログラマー氏のところで諸処テスト中なので手元にないのですが(涙)使用感としては前モデルよりもさらにサクサク。でもカメラは少し粗めなので静止画にはちょっと不向きかも。それでも大画面で撮る迫力は、なにか空間を切り取ったようで新感覚ですし、FaceTime(テレビ電話?)には申し分ないと思いました。それにやはりiPadだけで創作活動ができるようになった点は大きな魅力なので弊社iPad写真コラージュアプリ『ゆびさきデザイン』シリーズのアップデートにもこのカメラ機能を取り入れて行こうと思っております。 ▲
by mentoscoke
| 2011-05-18 17:23
| 私事
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というかですね、ほんと自由に楽しんじゃっててうらやましかったス。なんでもかんでもやりきっちゃうことがかっこよさの秘訣かも。僕もいい歳になったら自由に楽しめる人生になるよう、精進するしかなさそうです。 ▲
by mentoscoke
| 2011-05-18 02:00
| 私事
多忙にて更新が滞りましたが、先週の僕の行動まとめをご紹介。
5/8(日)所さんの世田谷ベース展を高島屋に見学に。 5/9(月)ほとんど経理作業に費やす。 5/10(火)Bトレデザイン作業。 5/11(水)iPad2の実機をプログラマー氏の所に持って行き打ち合わせ。 5/12(木)静岡ホビーショー業者招待日に見学。 5/13(金)弊社役員でもある漫画家朱戸アオ氏のアシスタント(主にメカ作画) 5/14(土)同上 5/15(日)事務所から家への機材の移動など。 という感じでした。iPad2の実機や静岡ホビーショーなど気になる言葉が入っていますが、追ってこちらのブログでひとつひとつご紹介して行こうと思います。 さて、本日はスペースシャトルエンデバーの打ち上げがあります。日本時間で21:56リフトオフの予定です。あと1時間半くらいですね。もうクルーは全員乗り込んでいます。 NASA TVは今回はUSTREAMでもきれいな画質で中継しています。 埋め込んでおきます。 Live video chat by Ustream iPhone/iPadで見るにはこちらから http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/NTV-Public-IPS.m3u8 ▲
by mentoscoke
| 2011-05-16 20:20
| 業務
![]() 少しずつマスメディアが方針転換してきたように思われる記事がちらほらと目につくようになってきました。 これもまたその例のひとつかもしれません、今夜(5/9 24時〜)NHK BS1で放送されるBS世界のドキュメンタリー「永遠のチェルノブイリ」。3夜連続放送予定のようです。 NHKネットクラブ 番組詳細 http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20110509-11-16853 朝日新聞の今日の朝刊のテレビ欄の「試写室」コーナーにも取り上げられています。その一節からの引用です。 『福島第一原発事故と同列に比べられないとはいえ、「今後直面する問題に対し、多くを示唆している」番組であることは、残念ながらうなずかざるを得ない。』 ひとつ残念なことはBS放送であること、是非総合テレビでも再放送していただきたいです。BSが見れるかたは必見です。 また、切迫した状態が続く福島第一原発ですがこんなニュースも。 J-CASTニュース 3号機圧力容器で温度上昇止まらず http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110509/JCast_95002.html 現場の努力に期待するしかなさそうです。 そんな中こんな会談も行われたようです。 時事通信 停止原発の再稼働に前向き=電事連会長と会談―経産相 http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20110509/Jiji_20110509X062.html 浜岡原発停止要請の後、推進派の巻き返しがあるだろうなと思っていましたが、まさかこんな論法があるとは、、、
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2011-05-09 19:41
| 原発事故
まずは江川紹子氏@amneris84のtwitterからこちらの動画をどうぞ。
”安全性への理解が深まったと答えた65%の参加者の今の気持ちが知りたい RT @masahirokit フルバージョンはこちらhttp://bit.ly/iXhSW5 RT @abe_yoshihiro: 「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」 大橋弘忠(東京大学)” この大橋せんせ、今もう一度出て来て話してみてほしいです。それとよく考えれば、安全性への理解が深まらなかった人が残り35%っていうのは結構多いですね。 それでは本題、マル激トークオンディマンドが4月の5週目は無料放送でしたのでYouTubeにも上がっていたので貼付けておきます。 先ほどの大橋せんせと対談していた小出先生のいる京大に訪問したインタビューと河野太郎議員と細野補佐官をそれぞれゲストに迎えた回です。 小出先生の原点がわかりましたし、河野議員のポジションもわかりやすいです。そしてこの状況下で大手メディア以外に出演した細野補佐官は一定の評価に値しますし、マル激が官邸にも注目されていると言う事の証ではないでしょうか。でわでわご覧ください。 PART1 PART2 PART3 PART4 PART5 ていうか、小出先生、たぶんうちの父と同い年?です、、、なるほどなるほど マル激トークオンディマンドにはこれからも是非是非がんばってもらいたいので僕は有料の会員登録しました。¥500/月でこのクオリティのものが4週分見れるのは価値があると思います。 マル激トークオンディマンドへのリンクはこちら↓ http://www.videonews.com/on-demand/ ▲
by mentoscoke
| 2011-05-07 20:24
| 原発事故
|
![]() by mentoscoke twitter
リンク
![]() ・ iPad専用年賀状アプリ「i年賀状 ゆびさきデザイン」 ![]() ・ iPad専用年賀状無料アプリ「i年賀状 ゆびさきデザインLite」 ![]() ・ iPad専用写真コラージュアプリクリスマス素材版「ゆびさきデザイン for Xmas」 ![]() ・ iPad専用写真コラージュアプリハロウィン&秋素材版「ゆびさきデザインハロウィン&秋」 ・ iPad専用ハイクオリティー漫画アプリ「九段坂下クロニクルHD」 ・ iPad専用写真コラージュアプリ「ゆびさきデザイン」 ・ iPad専用写真が破ける「Photoビリビリ」 ・ iPad専用写真レイアウト無料アプリ「Photoレイアウター」 ![]() ・ iPhone/iPod touch無料マンガアプリ「朱戸アオのつめあわせ 」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「4タクマンガ/可能性の帝国 Vol.1 デートの可能性 」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「iしりとり」 ・ iPhone/iPod touchアプリ 無料体験版「iしりとり Lite」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「ropes!」 ・ iPhone/iPod touchアプリ無料体験版「ropes! lite」 デザイン事務所シクロホームページ デザイン事務所シクロ Works 漫画家朱戸アオのつめあわせ マウンテンバイクライダー九島勇気のブログ グッズショップかものはしや.com かものはしや店長ブログ カテゴリ
全体業務 私事 作品 告知 思うところ iPhone/iPad カメラ 猫写真 パソコン 工作 原発事故 おもちゃデザイン 科学 建築 そのへんの街角から 鉄道 車 取材 スポーツ Bトレインショーティー 究極超人あ〜る 未分類 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 08月 お気に入りブログ
鉄ヲタのパパの部屋!!デザイン事務所シクロ W... かものはしや店長ブログ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
iPad
iPhoneアプリ
デザイナー
アプリ
Bトレ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||