7月26日に催されたサイクリングイベント「 “轟天号を追いかけて”二度あることは三度R!」の参加レポートのその5はイベントのために制作した「おーとふおーかすカメラMark Ⅱ」を紹介したい。
![]() 昨年の制作過程を写真で振り返ってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はこのカメラの自転車搭載を試みていたが、さすがに強度に難があり計画は見送り。開会式と閉会式のみに活躍するというサイクリングイベントとしては片手落ち感を解消するべく、今年新たに開発したのがこちら。 ![]() 見てのとおり大きさは1/8サイズ。百均のLEDライトをベースにエポキシ樹脂で固め、内部空間を極力減らし強度を持たせている。 ![]() ![]() 前出のかつらメットTypeRと併せて、今年のコンセプト「実用性のあるサイクル用品化」はうまく昇華できたように思う。 コンセプトまで用意し、昨年までの経験のフィードバックと研究開発に皆余念がないのもこの“轟天号を追いかけて”サイクリングイベントの楽しみ方のひとつかもしれない。 さて来年は…寝る前にいろいろと想像しながら次回の開催告知を静かに待ちたい。 Amazonへはこちらから こっちは本物のMarkⅡ、でもレーザー光線は出ない。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ 究極超人あ~る/真夏の一夜漬
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2014-12-16 12:00
| 究極超人あ〜る
7月26日に催されたサイクリングイベント「 “轟天号を追いかけて”二度あることは三度R!」の参加レポートのその4はイベントのために制作したヘルメットを紹介したい。
![]() 今年のイベントの告知が出てすぐ、勢いで買ってしまったドン・キホーテの学ラン。 しかし癖っ毛の僕があ〜る君になりきるにはカツラしかない →せっかくカツラをかぶっても自転車イベントではヘルメットをかぶってしまう →黒いヘルメットを持っている →カツラの代わりになるヘルメットを作ろう という思考ロジックで制作を開始した。 ![]() ![]() ![]() トレーシングペーパーをスキャナーで読み込み、Illustratorでさらにトレースしてベジェ曲線のベクトルデータ化。このラインでカッティングシートをカッティングマシンにカットさせる。 ![]() ![]() ![]() ![]() このヘルメットをかぶればどんな紳士淑女もあっという間にあ〜る君に、しかもより安全に。 さて次回は写真で手に持っている「おーとふぉーかすカメラ」をご紹介。その5へ続く Amazonへはこちらから ローランドディージー デザインカッター STIKA 8インチ SV-8 ▲
by mentoscoke
| 2014-11-25 12:00
| 究極超人あ〜る
7月26日に催されたサイクリングイベント「 “轟天号を追いかけて”二度あることは三度R!」の参加レポートのその3だ。
![]() それではイベント当日の様子をGoPro HERO3で撮影したR・田中一郎目線の動画を観ていただこう。 決して撮影の手間や下駄のせいにはしたくないが、今年は5分タイムオーバーしてしまった。それでもイベント様子や風光明媚な伊那谷を自転車で走る雰囲気はよく伝わったのではないだろうか。 最近見かける事の多くなったアクションカメラ。スポーツなどの撮影だけでなく、町並みや風景にシーケンスを付加して紹介できるので、実はいろいろな町おこしや都市計画の先生などに個人的に勧めている。 ![]() さて、さらに伊那に一泊した翌朝、ゴール地点だったいなっせの広場で開かれていた朝市「いなまち朝マルシェ」で野菜を購入、昼食は「門・やません」でローメンとソースカツ丼を食べて、ほぼ伊那をコンプリートし家路へついた。 ![]() しかしまだまだ終わらなかった。帰路の中央道でバックミラーに明らかな視線を感じ、案の定PAで参加者の3台と鉢合わせに。 ![]() 盛んに叫ばれるようになったアニメや漫画を生かした町おこし。地元出身作者にフォーカスしたものや銅像、石像を用意したものの他、自治体が積極的に関与し予算もかけたであろうものにも成功例はあまり見かけない。アニメ「ガールズアンドパンツァー」の舞台となった大洗町は数少ない成功例のひとつといえるだろう。 鹿島臨海鉄道の撮影の仕事で訪れた際、作中に登場した食堂で、たまたまご一緒したファンの方と食堂のおばちゃんを交えてアニメ談義に花が咲いた。ファンの彼曰く「公式感のあるイベントよりも大洗町の手作りイベントの方が楽しい」のだそうだ。 ここに町おこしの成功のカギがあるようにも思えるし、今回のあ〜るのサイクリングイベントとも共通点が見えてくる。 作品の魅力ももちろん必要だが、地元の方自身が楽しむこと、続けていく事、あまり肩肘張らずに両手の届く範囲でベストをはれていることが成功している理由なのではないかと思う。 伊那のスタッフの方々も自信をもってもらいたいが続けていく事は一番難しく、大変な苦労もあるだろう。僕も参加しているばかりでなくそろそろ何かお手伝いができたらなと思うのだ。 次回は今回のイベントのために仕込んだネタを詳しく紹介したい。 その4へ続く Amazonへはこちらから 【国内正規品】 Go Pro ウェアラブルカメラ HERO CHDHA-301-JP ▲
by mentoscoke
| 2014-11-18 12:00
| 究極超人あ〜る
7月26日に催されたサイクリングイベント「 “轟天号を追いかけて”二度あることは三度R!」の参加レポートのその2になる。
伊那市のホテルを自転車で出て道中ひどい向かい風にあい約2時間かかって17km先の飯田線田切駅に3時頃に着いた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続きはその3へ Amazonへはこちらから Bトレインショーティー 限定品 JR東海119系 飯田線色 2両セット ▲
by mentoscoke
| 2014-11-11 12:00
| 究極超人あ〜る
去る2014年7月26日に催されたサイクリングイベント「田切駅→伊那市駅・1hour Bicycle Tour the 3rd “轟天号を追いかけて”二度あることは三度R!」の参加レポートをしたい。
1991年のパトレイバーが代表作のゆうきまさみ氏原作のオリジナルビデオアニメ「究極超人あ~る」のクライマックス、田切駅から持参の自転車であ~る君たちが伊那市駅へ1時間で走りきるシーンを再現するイベントは今年で3回目となった。 こちらがすばらしい文体の参加募集の伊那市観光協会の告知PDF。 http://inashi-kankoukyoukai.jp/cms2/wp-content/uploads/2014/04/6e2d4cec76002a64db65ba44e800c263.pdf 文中にあるよう「来年も開催するとここで誓え。さもないと、おーとふぉーかすカメラでお前らを撮るぞ」とおーとふおーかすカメラの活躍もあってか三回目の開催が告知され、3年連続の参加となる今年もしっかり楽しませていただこうと申し込みをさせていただいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イベントの前日に伊那市入りしたのは前夜祭に参加するため。 ![]() ![]() ![]() ![]() その2へ続く Amazonへはこちらから ブリヂストン ビレッタUTILITY VT66T 26吋 点灯虫 Pスターリングホワイト【2012年モデル】 ▲
by mentoscoke
| 2014-11-04 12:00
| 究極超人あ〜る
去る2013年7月27日に参加した「究極超人あ〜る」OVAを再現するサイクリングイベント「轟天号を追いかけて、ふたたび」の仕込みネタ、オートフォーカスカメラ制作記の続きだ。
![]() ![]() ![]() 【最後発】「轟天号を追いかけて、ふたたび」参加レポその1 そして3週間の病院通いの後、イベントが2週間後に迫る中の制作再開となった。 ![]() ![]() ![]() ![]() そしてついに塗装だ。一度分解する(そのために主要パーツははめ込み式で取り外せるよう設計している。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その3へ続く EMOTION the Best 究極超人あ~る [DVD] ▲
by mentoscoke
| 2013-12-19 00:23
| 究極超人あ〜る
去る2013年7月27日に参加した「究極超人あ〜る」OVAを再現するサイクリングイベントのレポートを始めたい。すでに皆さんのレポを楽しく拝見させていただいており、まもなく1ヶ月ということもあり【最後発】と銘打たせていただいた。
さて、ご存知の通り今年で2回目となる伊那市で行われるこのイベント、皆さんそれぞれ趣向を凝らした自転車だけでなく、コスプレ・ネタアイテム満載だった昨年の様子を鑑み、2回目の参加となると自分も何かしら他の人に無い仕込みをしたくなるもの。参加を決めてからというもの、考えあぐねていたのだ。そんな時、仕事のサンプルを買いに行ったトイザらスでこんなものを見つけた。 ![]() ¥999。サイズ的にもカタチ的にも結構そのままでいけそうである。その上光るし音もなる! 早速鉛筆でラフスケッチを描いた。 ![]() あのレーザー兵器もといオートフォーカスカメラだ。 アニメ風メカデザインのものを再現となるとなかなかのハードル、これならば誰かとかぶることもなかろうと。はたしてそのハードルを自分も超えられるのか、戦いが始まった。 左右両側からのプロポーションとディテール、パーツ構成を考えながら先ほどの銃のおもちゃと照らし合わせて妥協する部分を決めディフォルメする。 だいたいのプロポーションがつかめたら簡単な製図をし、分解図をプリントアウト。 ![]() これらを元にスチレンペーパーを切り出しておもちゃに肉付けしていく。 ![]() なかなかデッサンがとれているのではないか。ここまでは順調に思えたのだが・・・ ![]() 盲腸炎になってしまったのだ。2週間の絶食、結局3週間ベットの上だった。 遅々として進まないオートフォーカスカメラ制作。気分だけでもと、絶食→おかゆの毎日→普通食へ移行するにあたって ![]() 究極超人あ〜るに登場したおかゆライスにしてみた! ![]() 左側がおかゆ、右側がライスなのがわかるだろうか?同じ米のはず、味付けもしていないのだがなんだかちゃんとカレーみたいに味のついたどろっとしたものをご飯にかけて食べているような・・・とにかくけっこう食べれるものだった。 3週間に及ぶ闘病生活を終え、ようやくカメラ制作を再開できるようになるころにはすでにイベントまで2週間を切っていた、、、 その2へ続く ANS Optical 3-9x40AOE フロントフォーカス ライフルスコープ レッド&グリーン&ブルー 実銃対応 ▲
by mentoscoke
| 2013-08-26 21:25
| 究極超人あ〜る
一昨日、2回目の「 "轟天号を追いかけて"」のサイクリングイベントを終え、興奮冷めやらぬうちの執筆になるのだが、今日はついに昨年のレポの最終回である。(盲腸炎を理由にブログの執筆が今年のイベント前に間に合わなかった事をご容赦願いたい...)
![]() 繰り返すがこれは昨年(2012年)の閉会式の様子である。 田切駅を自転車で出発して約1時間後、伊那市駅前西園寺ツーリスト仮店舗に18時にゴールした後参加者はそこからほど近い閉会式会場となる再開発ビル「いなっせ」の広場へと誘導される。 ![]() すでに人だかりと「究極超人あ〜る」のコスプレ学ランに身を包んだ汗だくの男衆。もちろん全員ゲタだ。 特に仕込みのなかった僕は指をくわえて観客に徹するのみ。もちろんこの時来年こそはと心に誓っていた訳で・・・ ![]() がんばってくれた僕の轟天号ならぬブラックサンダー号。 ![]() 実は雨でエポキシ樹脂接着剤がはがれてスピードメーターは満身創痍の状態だった。 ![]() 最後はみんなで万歳三唱して閉幕。この写真の中にもおかしな格好の人がちらほらいるではないか。 その後会場で知り合った方々と伊那市市立図書館へ。 ![]() 伊那まつりでのパレードに向けて伊那電鉄1号車の再現模型の制作中とのこと。 ![]() 方向幕?部分の制作をお手伝い。もちろん入れ替えできるようにしてみた。それにしてもダンボールとは思えない完成度はやはりデッサンが狂っていないからか良く雰囲気が出ていると思う。 ![]() その後いったん山の上の温泉に連れて行っていただいたき露天風呂から花火を見たあげくに、皆さんと近くのお店で食事。非常に楽しい時間を過ごさせていただいた。しいていえば車で帰るためにノンアルコールビールだったのが無念、、、 ![]() こちらが参加賞でいただいたクリアファイルと記念スタンプ。これぞ本場の聖地巡礼という出来だと思う。 というところまでが昨年の第一回の「 "轟天号を追いかけて"」の様子である。そして連載28周年記念と題された今年の第二回の「 "轟天号を追いかけて、ふたたび"」では前述の通り何か仕込みたい、意気込みまずはこれからということでデザイナーらしく参加誓約書の封筒から作り込む事にしたのだ。その封筒がこちら。 ![]() 究極超人あ〜るOVAの劇中にも登場する電車、119系飯田線のJR東海カラー風デザインの封筒である。宛名を妨げないよう湘南色の帯の色を少し薄くし(イラレで透明70%に)車両のドアが塗られていないのと同じように文字を帯が避けているデザイン。切手はアルプスの少女ハイジ。まずはこれで勝負だ。そしてこれが様々なネタを仕込む序章、そのすべてが日程ギリギリとなるフラグになるとはこの時の僕にはまだ知る由もなかったのだった・・・ 次回からは2013年7月27日に行われた「 "轟天号を追いかけて、ふたたび"」のレポになります。 究極超人あ~る 下敷き ▲
by mentoscoke
| 2013-07-30 00:58
| 究極超人あ〜る
前回の『チャリ系イベント参加レポその4』の続き、7/28に催された伊那市駅開業100周年記念イベント「田切駅→伊那市駅 1hour Bicycle Tour "轟天号を追いかけて"」の参加レポの5話目、ついにゴールの伊那市駅へあとわずか。
![]() 雨が上がった直後の伊那広域農道の夕暮れの写真がiPhoneの中から見つかった。 好きな角を曲がりひどい土砂降り(後で聞いた話だがどうも国道を走っていた大半の参加者の方々は夕立はパラパラと言った程度だったらしい。天気が違ってしまうほどに標高を上げてしまっていたのかもしれない)と孤独と戦いながらペダルを踏み、地図を見ないをルールにしていたためアピタの看板に救われた続きである。 西園寺ツーリストのゴール時間の17:59は目前に迫っていた。のどかな田舎道を下りきり、市街地に出るとほぼ1時間ぶりに他の参加者を見つける。 それまでの充分な孤独と間に合ったという達成感から若干ハイになり皆さんに声をかけ、そこからは一緒に伊那市駅へ向かった。 こちらが伊那市駅前に臨時開業した西園寺ツーリスト伊那市支店。 ![]() 「やあ、完走しました」 ![]() 写真をとってもらいスタンプを押してもらっているうちに18:00を告げるメロディの放送が聞こえてきた。「はーっはっはっはっは」と神谷明の甲高い声よろしく本当にギリギリで間に合ったのだった。 その6、閉会式編に続く そして昨日5/22、Facebook上を皮切りに今年のサイクリングイベント「田切駅→伊那市駅・1hour Bicycle Tour Returns“轟天号を追いかけて、ふたたび。”」開催のお知らせが正式に発表になった。 リンク タウンステーション伊那まちホームページ http://www.inacci.or.jp/iisaya/index.htm サイクリングイベント:信州・伊那市の街なか情報発信拠点 http://tsinamachi.exblog.jp/17830956/ タウンステーション伊那まちFacebookページ https://www.facebook.com/pages/タウンステーション伊那まち/478649135495819?notif_t=fbpage_fan_invite プレスリリース http://docs.com/SW9Q 申し込みは参加許諾書をダウンロードして記入の上、タウンステーション伊那まちまで直接持ち込むか、郵送が必要とのこと。 参加許諾書のダウンロードはこちら http://docs.com/SW9R 今年の開催日時は平成25年7月27日(土)午後5時から6時まで。もちろん、コスプレ大歓迎!「おかゆライス」や「カレーフラッペ」もかかってきなさい!ということでいやがうえにも盛り上がってきた。 今は参加許諾書を郵送する封筒にどんな切手を貼ろうか、悩んでいる。 Amazonへはこちらから 究極超人あ~る どらまSPECIAL ▲
by mentoscoke
| 2013-05-23 18:00
| 究極超人あ〜る
まず始めに、途中まで書いた記事から5ヶ月、昨年、7/28に催されたイベントからは9ヶ月も経ってしまっていることをお詫びしたい。
1991年のOVA「究極超人あ〜る」のシーンを自転車で再現するイベント「田切駅→伊那市駅 1hour Bicycle Tour "轟天号を追いかけて"」の参加レポの続きなのだが、さすがに時間がたってしまったので改めて前回までをおさらいしたい。 車のエアコンが壊れ、体力を失ったまま田切駅に自転車で到着。 チャリ系イベント参加レポその1 たくさんの参加者の中、時間差スタートの1番スタートになった僕は交差点を角が来たからと左に曲がる。 チャリ系イベント参加レポその2 地図を見ない/好きな角を曲がるをルールに進み、道は山あいにさしかかる。そしてだんだんと天気が下り坂になってきたところまでが前回である。 チャリ系イベント参加レポその3 残念ながらここから先の写真は伊那市駅に着くまではない。記憶を辿ってイラストを描いてみることにした。実際とはだいぶ違うとは思うがご容赦願いたい。 国道バイパスと分かれを告げた僕は、駒ヶ根市の夏祭りにも阻まれ、どんどん山あいの方向へ逸れながら進んで中央道も見えてきた。そこでひどい土砂降りにあったのだ。 ![]() たどり着いたのは伊那広域農道というものらしい。1時間近く走っても伊那市市街地は遠くに霞んでいた。 さすがに焦り、雨でべちょべちょになりながらひたすらペダルをこぐ。すでに好きな角を曲がったことを後悔していた。時間は迫るばかりで自分がどこを走っているかもわからない。もちろん他の参加者に出会うこともない。何度iPhoneのマップを見ようと思ったことか・・・そんな時である。 ![]() 「アピタ!」 市役所に車を止め、田切駅に自転車で向かう前にスポーツドリンクを買い足したホームセンターじゃないか!!!折しも雨はあがり光が差し込みはじめ、あれほどまでに看板が輝いて見えたことはなかった。 これまで山あいを走って来たので当然ここから伊那市駅までは坂を下って行くのみ、ゴールへの18:00着も視野に入って来た。僕は軽快にアピタの看板を右に曲がった。 その5へ続く Amazonへはこちらから ▲
by mentoscoke
| 2013-05-09 18:00
| 究極超人あ〜る
|
![]() by mentoscoke
twitter
リンク
![]() ・ iPad専用年賀状アプリ「i年賀状 ゆびさきデザイン」 ![]() ・ iPad専用年賀状無料アプリ「i年賀状 ゆびさきデザインLite」 ![]() ・ iPad専用写真コラージュアプリクリスマス素材版「ゆびさきデザイン for Xmas」 ![]() ・ iPad専用写真コラージュアプリハロウィン&秋素材版「ゆびさきデザインハロウィン&秋」 ・ iPad専用ハイクオリティー漫画アプリ「九段坂下クロニクルHD」 ・ iPad専用写真コラージュアプリ「ゆびさきデザイン」 ・ iPad専用写真が破ける「Photoビリビリ」 ・ iPad専用写真レイアウト無料アプリ「Photoレイアウター」 ![]() ・ iPhone/iPod touch無料マンガアプリ「朱戸アオのつめあわせ 」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「4タクマンガ/可能性の帝国 Vol.1 デートの可能性 」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「iしりとり」 ・ iPhone/iPod touchアプリ 無料体験版「iしりとり Lite」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「ropes!」 ・ iPhone/iPod touchアプリ無料体験版「ropes! lite」 デザイン事務所シクロホームページ デザイン事務所シクロ Works 漫画家朱戸アオのつめあわせ マウンテンバイクライダー九島勇気のブログ グッズショップかものはしや.com かものはしや店長ブログ カテゴリ
全体業務 私事 作品 告知 思うところ iPhone/iPad カメラ 猫写真 パソコン 工作 原発事故 おもちゃデザイン 科学 建築 そのへんの街角から 鉄道 車 取材 スポーツ Bトレインショーティー 究極超人あ〜る 未分類 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 08月 お気に入りブログ
鉄ヲタのパパの部屋!!デザイン事務所シクロ W... かものはしや店長ブログ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
iPhoneアプリ
アプリ
iPad
デザイナー
Bトレ
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||