![]() これでは仕事にならないと、あわてて中古のMacBook Proを、せっかくなので2台目は違うものをと15インチを一つ飛ばして17インチ、しかもCore i 5のMacBookProを購入していたのだ。 ![]() 悩んだ末せっかくなのでプログラマー氏の手を借りてHDD換装を楽しんでみることにした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノートパソコンのHDD交換がこれほどまでに簡易であるにもかかわらず、あのスマートな外観をもつMacBook Proの設計は驚異的であるが、面倒なハードディスクのクラッシュもMacライフの楽しみ方のひとつだと思うしかないのかもしれない。 また、タイムマシンからデータを復帰させてクローンにしてしまったため、ネットワーク上に変更の困難なホーム名が同じパソコンが2台出現することになり混乱を招いてしまったが、ホーム名を変更する手段をアップルのサポートHP内で発見し解消する事ができた。その方法も追ってレポートしたい。 Amazonへはこちらから Samsung 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:1.0TB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HN-M101MBB APPLE MacBook Pro 13.3/2.4GHz Core i5/4G/500GB/Thunderbolt MD313J/A
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2012-05-04 12:00
| パソコン
最近「WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合をくらう」の記事のアクセス数がずいぶんと上がっているので何かあったのかなと思ったら、2012年2月14日にファームウェアアップデートが公開されたようです。
僕のAtermWM3500RはVer2.0.0にアップデートして不具合が起きていたので、2011年7月14日のVer3.1.0のアップデートをスルーしていました。ひとつ飛ばして今回Ver4.0.0の人柱になってみます。 ![]() ![]() ![]() RESETボタンを約1秒押すと、Powerランプがオレンジ点灯になり5分ほど待ちアップデートが完了すると緑点灯に変わるはずです。待ちます、待ちます、、、 で、結果はアップデート失敗。Ver2.0.0以下では一度Ver3.1.0にしてからもう一度アップデートの必要があるとホームページでは告知されていましたが、4度試してもPowerランプがオレンジ点灯の後、緑とオレンジの交互点滅に戻ってしまいました。 ということで手を変えて直接Ver4.0.0をホームページからダウンロードしてMacからAterm WM3500Rにファームウェアをアップデートしてみました。 ファームウェアのダウンロードはこちらのサイトから 「Aterm WM3500R ソフトウェアダウンロード」 ダウンロードしたファームウェアを「ダウンロードしたファームウェアファイルからのバージョンアップ手順」に従ってアップデートを試みました。 ![]() さて、使用感ですが今の所このブログをMacBook Proで書いたり、iPadやiPhoneの同時接続でも問題なく使えています。Ver2.0.0の時の接続不具合解消法で自動省電力設定が効かなくなる副作用がありましたが、それも解消されるのかこれから試してみます。 2012.3.3追記 自動省電力設定が効かなくなる副作用は今の所Ver4.0.0では起きておりません。
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2012-02-26 12:06
| パソコン
![]() タグまでシリコンで出来ててかわいい。これは確実にキワモノ。 以前からのiPhoneのケースやiPadのカバーだけでなく手帳までものシリコンの侵略がついにここまでも。 ![]() Freecom Mobile Drive XXS ポータブルHDD 1TB Black Rubber 事務所と家の仕事のデータの行き来にMacBookProでやってきましたが、250GBのハードディスクはパンパン。なにより2kgを持ち歩くのもどうかと。 一気に解決すべく、1TB/¥9000のポータブルハードディスクの導入とあいなったわけで、これでMacBookProを家においたままこのポータブルハードディスクだけ持って事務所に出勤でもOK。 1TB? ポータブルハードディスク? ええっと、かあちゃんのiPadの62台分の容量で、155g。こんなふうにつないでほとんどの仕事の作業データをこのポータブルハードディスクでまかなえちゃう。 ![]() このマットブラックのシリコンで覆われたデザイン、ドイツで2つ賞を受賞したようですが、さすがよくわかってる。↓ ![]() 付属のUSBコードはグロスブラック!対比がニクイ演出。 残り数GBまで追い込まれていた僕のMacBookProの容量問題が一気に解決しましたが、本当は社員同士や外出先からのデータシェアを考えるとクラウドサービスやNASの検討に入った方が良さそうです。 ▲
by mentoscoke
| 2011-09-08 10:25
| パソコン
![]() 破壊は芸術を構成する上で非常に強い要素だと思う。 でも残念ながら今回は創造的破壊ではなくただの損壊w 先日自作携帯電池フタを渡しに行った時に妹から受け取ったものとはこちら。 ![]() 買ってたんですよ〜MacBook。世間では一昨日発表されたMac OSX Lionだとか新MacBook Airだとか新Mac miniだとかで盛り上がっている中、密かに販売終了されたCore 2 DuoのMacBookです。Core i 5/7モデルからはブートキャンプでWindows XPがサポート外になるし、販売終了の噂もあったので駆け込みで買ったものです。 ![]() 白くて丸くてかわいいです。ホントは僕もこれが欲しかった。しかしこれが開けると ![]() こんな有様に。 なんか時計かなんかがキーボードの上に乗っていたのにそのまま画面を閉めたらしい。 妹によると、アップルのサポートに電話したら修理代は9万でもう一台買える値段とのこと。そこで安く修理できる正規代理店「ウチダエスコ」なるところを紹介され、そちらに電話したらパーツ代込みで5万程度だとか。 ということで忙しい妹に代わって僕がとりあえず預かって修理に出す事になりました。やっちまいましたねぇ。 携帯の電池フタといい、今回のアート風といい、うちの妹がクラッシャーであることが判明しちゃいましたね。 あれえ、なんか修理ブログになってきちゃったな。 ▲
by mentoscoke
| 2011-07-22 23:01
| パソコン
![]() 先月7日に発表されたMacの新しいOS、Mac OSX Lion。新しいMacBook AirやMac miniとともに¥2600でMac App Storeにやってきました。$29.99の発表だったのですごい円高ですね。アプリの値段等も円高が反映されましたがこれはまた別なエントリーで。 そしてAppleは4〜6月期の純利益が2.2倍の売上高、純利益ともに過去最高を更新したようです。 米アップル最高益、ソフト配信充実で利用者囲い込み http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE0E2E2E6E08DE0E2E2E5E0E2E3E39494E0E2E2E2;bm=96958A9C93819499E3EBE2E1858DE3EBE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 私物も仕事用もApple製品であるどころかアプリ開発にも手を染めている僕は公私ともに完全に囲い込まれているので、あとはもうちょっとアプリの売り上げとして還元されるといいなぁと願うだけでなく、ゆびさきデザインシリーズの次期アップデートへ向けて日々努力を積んでいる次第であります。 さて明日21日はスペースシャトルアトランティス最後の着陸予定が日本時間で午後18:56になっています。歴史の幕引き、見逃せませんね。 ▲
by mentoscoke
| 2011-07-20 23:42
| パソコン
先日のエントリー『WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合をくらう』でご紹介した不具合を別のエントリー『WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合の解消法』で書いたようにその解消法を見つけ実行して不具合が解消しましたが、その後1週間使用して別の不具合を発見しましたのでご報告いたします。
ブラウザを立ち上げhttp://web.setup/を入力してWM3500Rに直接アクセスします。左側のメニューのなかの『ECO設定』を選択します。 ![]() このページの一番下の項目『自動省電力設定』の無通信時間の値が『10分』になっています。 この設定は通信が10分以上無かった場合、自動的にWM3500Rの電源を切るというもの。電池の消費の無駄をなくすだけでなく、おのずと充電回数も減るので寿命を延ばす事にもなるのですが、『WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合の解消法』を行うと、通信を全く行わなくてもPCの電源を落としても自動的にWM3500Rの電源が切れる事が全く無くなってしまいました。 前記解消法で暗号化キー更新間隔(分)を『0分』と設定したのが原因かもしれません。そこでこの設定値を『自動省電力設定』の無通信時間の値が『10分』を1分だけ上回る『11分』としてみました。 ![]() 結果、元のWi-Fiは繋がっているのに新規読み込みが出来なくなる不具合が再発してしまいました。 残念ですが暗号化キー更新間隔(分)を『0分』に戻し、WM3500Rの電源は自分でこまめに消すということで対処するほかなさそうです。 やはりいち早くNECにがんばってファームウェアアップデートをしていただかなければならないようです。
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2011-06-13 20:38
| パソコン
先日のエントリー『WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合をくらう』で紹介した、Wi-Fiがつながっているのに新規読み込みができなくなる不具合が設定一つで解消できました。
初期化やファームウェアのダウングレードを試す前に公式のサポート技術情報をチェックしたのが良かったです。 2011/5/24に登録されたばかりの技術情報 『AtermWM3500Rで複数台の子機を同時に使用する場合、無線LAN通信ができなくなることがある件』 http://121ware.com/product/atermstation/technical/2011/tech0524.html を試してみました。 このサポートページに従って設定を変更してみます。 ![]() まずはSafari等のブラウザを立ち上げアドレスにhttp://web.setup/と打ち込み直接WM3500Rにアクセスしてクイック設定webを立ち上げます。 名前に「admin」、パスワードには最初に自分で設定したパスワードを入力します。 アクセス出来たら無線LAN設定をクリック。 ![]() そしてスクロールダウンして下の方の『暗号化キー更新間隔(分)』の設定がキモ。 ![]() ここをデフォルトの30分から0分に変更します。 そして最後に上の方に戻って左の『保存』ボタンをクリックして設定を保存して終了です。 僕はこれだけでWi-Fiがつながっているのに新規読み込みができなくなる不具合が解消されました。 これでも解消出来ない場合は上の方にある『高度な設定』をクリックしてキャプチャーの下の方にもある『無線LAN端末との通信設定』を『省電力優先』に変更することで解消できるようです。 やはりこれはファームウェア2.0.0のもつバグのようで、修正ソフトウェアを準備しているようです。しかし上記設定を行えば現状の2.0.0のままでも切れる事なく通信できるようになり、セキュリティ上も一応安心とのこと(ホント?) 今までと同様にiPhone、iPod touch、iPad、MacBook Proと確かに複数台同時に使用していました。それでも土曜日に設定を変更してから今日まで三日間仕事でガシガシ使いましたが、一度も以前の不具合がでませんでした。今まで困っていた皆さんも是非試してみてください。 2週間前までは発表されていなかったこの解消法、是非NEC Aterm WM3500Rを使っている皆さんに拡散していただければと思います。というかNECさん、公式サイトの下の方の最新情報にちらっと出すだけじゃなくて『重要な情報』としてバナー作ってトップページに大きく出そうよ・・・ これでようやくですが、WiMAXでモバイル無双になれました。どこでも仕事どーんと来いです。と、いうわけで明日ワイヤレスゲートを解約しようと思いますwごめんなさいヨドバシさん。 工事なし即日契約、ADSL並みの回線速度、外と家の垣根を無くすWiMAXの理念はやっぱり画期的ですからもっと圏内を増やして回線を太くしてより快適になるよう応援したいのですが、こういったメーカーさんの躓きには注意していただきたいですね。 がんばれNEC、がんばれWiMAX!! 2011.06.13追記 上記不具合解消法を行った後に出る別な不具合が見つかりました。 詳細記事はこちらです。↓ 『WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合の解消法のその後』 http://mentoscoke.exblog.jp/16465168/
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2011-06-07 02:20
| パソコン
![]() 購入後4/19に一度ファームウェアアップデートがありました。その前から、時々Wifi通信が切れてしまう不具合があったのと、セカンダリーSSIDが使えるようになるということで、昔のiMacやiBookも使えるようになるかなということで早速アップデートかけました。こいつが良くなかった。 体験レンタルのときの別機種の時には2週間一切起きなかった不具合なのでこの機種固有のものと思われます。 MacBook Pro(OS10.6.6)の場合 症状1 Wi-Fi通信中、突如新規読み込みができなくなる。Wi-Fiアンテナ表示はMAX値。ストリーミングなどで継続的にアクセスして見ているもの等は切れたりしませんが、新しいページは見れませんし、メールも送受信できなくなります。 対処法1 AirMacを切る。そしてもう一度AirMacを入れる。と、なぜか元気よくインターネット通信ができるようになります。 症状2 「使用したことのある接続先が見つかりません」とメッセージが出たときにそこでWiMAXを選び直してパスワードを入れ直すと必ずタイムアウトで失敗します。このときWi-FiアンテナはMAXグレー表示。 対処法2 こうなったら対処法1をもう一度やり直します。それでもだめなら再起動で回復するときもあります。 症状3 上の対処法をしても全くインターネット通信ができなくなる。Wi-Fiアンテナ表示はやはりMAX。AirMacの入り切りを繰り返しているうちに症状2が発生。その後二度とWiMAXに接続する事すらできなくなる。 対処法3 数時間電源を切って待つ。Macの再起動もWiMAX端末の再起動も効果がありません。しかし夜になったり次の日になるとなぜか回復することがあります。 いずれの症状も5分から1時間で症状が現れ、かなりの頻度で発生しています。かなり苦労されている方も多いのではないでしょうか。おかげで昨日一昨日は全く仕事になりませんでした。(結局仕事は事務所ですべて対応しました。) iPad/iPhone/iPod touchの場合。 症状1 やはりWi-Fi通信中、突如新規読み込みができなくなる。Wi-Fiアンテナ表示はMAX値。新しいページは見れませんし、メールも送受信できなくなります。通信をつかうアプリもすべて新規読み込みができなくなります。 対処法1 設定のWi-Fiのオンオフでほぼ解消されます。機内モードのオンオフでも同じく解消されます。 以上が症状と対処法のまとめですが、実はアップデート前から症状はありました。しかしアップデート後、その頻度は格段に増えました。 価格.comの掲示板でも皆さん相当数の方が苦労されてるようです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168201/SortID=12916537/ 次の対処法として、NEC Aterm WM3500Rの初期化、ファームウェアのダウングレードを試してみようとやり方を調べています。 結論として非常に使い勝手が悪くなっており残念ながらNEC Aterm WM3500Rは全くおすすめできません。早急にアップデート対応していただくか、回収も念頭においていただきたいくらい。 PC部門のレノボへの実質売却など斜陽感漂うNECでしたが、小林可夢偉のかわいそうなくらい真っ白なザウバーのF1マシンにスポンサーとしてロゴを掲げた気概を感じ僕のなかでのポイントも上昇していたのですが、このWiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合でイメージは地に落ちた感が否めません。 がんばれNEC! 2011.06.06追記 不具合解消しました! 公式サポートページの以下の項目に従って設定を変更したところ上記の不具合が解消されました。 『AtermWM3500Rで複数台の子機を同時に使用する場合、無線LAN通信ができなくなることがある件』 http://121ware.com/product/atermstation/technical/2011/tech0524.html また改めて不具合解消法と現状を詳しくこのブログでご報告いたします。 2011.06.07追記 不具合解消法の詳細をブログアップしました。記事はこちらです↓ 『WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合の解消法」 http://mentoscoke.exblog.jp/16434978/ 2011.06.13追記 上記不具合解消法を行った後に出る別な不具合が見つかりました。 詳細記事はこちらです。↓ 『WiMAX NEC Aterm WM3500Rの不具合の解消法のその後』 http://mentoscoke.exblog.jp/16465168/ 2012.03.03追記 ファームウェアアップデート4.0を試してみました。今の所以前のような不具合は出ておりません。 詳細記事はこちらです。↓ 『WiMAX NEC AtermWM3500R ファームウェアアップデートVer4.0.0』
タグ:
▲
by mentoscoke
| 2011-06-03 22:55
| パソコン
というわけでPrint Screenしながらお送りします。
Boot CampしたMacBookProでPrint Screenするには・・・ 父の余ってるアカウントでインストールしようと思ったのですがアカウント名やら複数台アカウントなのかとかほとんど要領を得ず、もういいやとヤマダ電機で3台1年¥4980だったので買ってしまいました。 ![]() Norton AntiVirus 2011 箱の中身はこれだけ。うーんダウンロード購入でもよかったんじゃ・・・空間率90%以上の非エコ仕様ですがこの方がわかりやすいっていうか買った感じがするっていうか安心っていうかそういうのはオールドタイプなのかもしれませんね。 先日のエントリーMac OS 10.6.6アップデートとMac App Storeでは広告戦略面からちょろっと書きましたがMac App Storeはこの感覚を覆してパソコンとアプリの関係を新しくするのかもしれません。 さてペラペラ説明書を読むとCDを入れてから[Norton AntiVirusのインストール]をクリックから始めなさいとありますが、CDのなかに見当たりません。 ![]() ともかく普通にインストール開始です。 ![]() ![]() ![]() www.myNortonAccount.com あ、ここからサインインすれば父のアカウントもいろいろ調べられたのね。いやアカウント名とかわかんない・・・ま、なんくるないさぁー 以上滞り無くBootCampしたMacBookProにNortonインストールできましたがむしろこのレポートするためにPrint Screenできるようになるほうが大変でした、、、今日から安心してXPが使えます。 ▲
by mentoscoke
| 2011-01-31 21:42
| パソコン
DOS/V機(Windowsのパソコン)では画面をキャプチャーするPrint Screenボタンがありますが、Macにはありません。
![]() Boot CampしてWindows XPで立ち上げたMacBookProでPrintScreenする方法はこちらです↓ fn+左shift + F11 となりで仕事してる相棒に聞きました。いち早くintel Mac化した彼はBootCamp先輩です。しかしMacのようにPrintScreenしたものを自動でデスクトップに保存してくれたりはしません。ので スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ペイントなどのソフトにペーストしてあげないと見る事も保存する事もできません。ペイントを立ち上げて新規ファイルにペースト(Macではcontrol+v)するとようやく全画面がキャプチャーされたものが見れますのでファイル→保存でようやく保存することができます。 ちなみにMac OSでPrintScreenするには command + shift + 4 です。 今日は知力が1賢くなりましたw Apple MacBook Pro 2.7GHz 13.3インチ MC724J/A ▲
by mentoscoke
| 2011-01-31 21:14
| パソコン
|
![]() by mentoscoke
twitter
リンク
![]() ・ iPad専用年賀状アプリ「i年賀状 ゆびさきデザイン」 ![]() ・ iPad専用年賀状無料アプリ「i年賀状 ゆびさきデザインLite」 ![]() ・ iPad専用写真コラージュアプリクリスマス素材版「ゆびさきデザイン for Xmas」 ![]() ・ iPad専用写真コラージュアプリハロウィン&秋素材版「ゆびさきデザインハロウィン&秋」 ・ iPad専用ハイクオリティー漫画アプリ「九段坂下クロニクルHD」 ・ iPad専用写真コラージュアプリ「ゆびさきデザイン」 ・ iPad専用写真が破ける「Photoビリビリ」 ・ iPad専用写真レイアウト無料アプリ「Photoレイアウター」 ![]() ・ iPhone/iPod touch無料マンガアプリ「朱戸アオのつめあわせ 」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「4タクマンガ/可能性の帝国 Vol.1 デートの可能性 」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「iしりとり」 ・ iPhone/iPod touchアプリ 無料体験版「iしりとり Lite」 ・ iPhone/iPod touchアプリ「ropes!」 ・ iPhone/iPod touchアプリ無料体験版「ropes! lite」 デザイン事務所シクロホームページ デザイン事務所シクロ Works 漫画家朱戸アオのつめあわせ マウンテンバイクライダー九島勇気のブログ グッズショップかものはしや.com かものはしや店長ブログ カテゴリ
全体業務 私事 作品 告知 思うところ iPhone/iPad カメラ 猫写真 パソコン 工作 原発事故 おもちゃデザイン 科学 建築 そのへんの街角から 鉄道 車 取材 スポーツ Bトレインショーティー 究極超人あ〜る 未分類 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 08月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 09月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 08月 お気に入りブログ
鉄ヲタのパパの部屋!!デザイン事務所シクロ W... かものはしや店長ブログ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
iPad
iPhoneアプリ
Bトレ
アプリ
デザイナー
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||