人気ブログランキング | 話題のタグを見る
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2
前エントリー「スーパー耐久第1戦 富士スピードウェー観戦レポートその1」から続く
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_22543721.jpg
波乱のピットストップのあったPETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3 28号車 このベンツはエンジンが低回転形なのか他のレースカーにくらべてエキゾーストノートが重低音で振り返る程の迫力を備えていた。

最終コーナーにて
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_23311113.jpg
合体ロボ発見。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_23313970.jpg
なんと微笑ましい光景でしょう。

こんな感じでレポートその2では4時間のレース中に見たネタ写真と表彰式の様子をお送りしたい。





師弟関係
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_23364947.jpg
プロカメラマンの二人。カメラマンの世界は師弟関係が強いのはイメージ通り。機材入りのスーツケースだろうか。上級者になると車にサーキット内移動用の自転車を積んでくるようで至る所で折り畳み自転車やキックボードに乗る大人を見かける。

駐車場にて
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_2342487.jpg
YARISエンブレムのついたトヨタ・ヴィッツ。これはヴィッツの欧州モデルのエンブレム。なんとささやかでマニアックな主張だこと。日本名の音やその意味が海外では微妙になることはよくあること。逆もしかり。ヤリスではせつない気分になったに違いない。

ナイト2000発見。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_23471977.jpg
もし設定が本当ならばこの日サーキットで走っているどのマシンよりもこのポンティアックが早いだろう。こんな感じで車好きが多くて当然のサーキットの駐車場を見て回るのも悪くなかった。

そしてレースは4時間、トップが134周を回った所でゴール。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_23572411.jpg
次々とレースカーがメインスタンド前に並べられていく。男の子万歳の瞬間だ。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_23591020.jpg
表彰式はやっぱりシャンパンファイト。このシャンパンはノンアルコールですから口に含んでいただいても結構ですと、進行役のナレーター。F1とかWRCはどうなんだろ?

このイベントはパドックフリーということで向こうまで行ってみる。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_005095.jpg
寒そうだがおねえさんたちもベンチコートを着て待機。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_0141145.jpg
シャンパンを掛け合うドライバーとスタッフ。この観客との近さが「偉大なる草レース」といわれる所以の一つだろう。

スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_018650.jpg
パドックから見る歴戦の勇者たち
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_0184574.jpg
レース終了後ピットの中も普通に見れてしまった。これは残念ながら途中リタイアしたレクサス。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_0194389.jpg
そしてこちらがセーフティカーのレクサス。初めてレクサスをカッコいいと思った(笑)

さらに撤収の様子も見学してしまった。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_0243380.jpg
換えタイヤとレッキカー?Tカー?が積まれたトランスポーター。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_026371.jpg
トミカの箱を思い出したのは僕だけではあるまい。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_0273178.jpg
使用済みのタイヤはぼろぼろだ。トランスポーターに積まれていたタイヤの量を考えるとモータースポーツのお金のかかり方は恐ろしい。僕なんかスタッドレスタイヤ4本で涙流していたのに。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_0293576.jpg
ペトロナスカラーの原付。優勝したチームはピットも非常にきれいで撤収もどこよりも早かった。

そして最後に車検を終えた総合優勝のPETRONAS SYNTIUM SLS AMG GT3 1号車。
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_0314817.jpg
富士スピードウェイならではの美しいショットだ。

無料招待を存分に楽しんだわけだが、最後にどこぞのレースクィーンのおねえさんの「どごできがえんの?」という訛りのある一言を耳にして(あまり濁点は強くなく、それでもイントネーションは無アクセントなので茨城か?)ほっこりと悲しさを同時に胸にし、駐車場についた頃には・・・
スーパー耐久第1戦 富士スピードウェイ観戦レポートその2_c0166765_041666.jpg
もう他に誰もいなくなっていた。あゝそれでドリフト禁止の札が。

もちろんドリフトを我慢して家路に着いたのだが、それは分別ある大人だからではなく奮発したブリジストンのブリザック レボGZがもったいなかったからである。
by mentoscoke | 2012-04-03 12:00 |
<< 腕時計の修理 デザイン変更DIY スーパー耐久第1戦 富士スピー... >>



作品の紹介や日々の業務、プライベート等をレポート。定期更新にくじけています。 福島県出身。 ご依頼ご連絡は下記アドレスへ。   mentoscokeアットマークgmail.com   
by mentoscoke
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
twitter
リンク
カテゴリ
全体
業務
私事
作品
告知
思うところ
iPhone/iPad
カメラ
猫写真
パソコン
工作
原発事故
おもちゃデザイン
科学
建築
そのへんの街角から
鉄道

取材
スポーツ
Bトレインショーティー
究極超人あ〜る
未分類
以前の記事
2025年 01月
2024年 08月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 06月
2023年 04月
2023年 01月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 08月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 09月
2017年 01月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 06月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2008年 08月
お気に入りブログ
鉄ヲタのパパの部屋!!
デザイン事務所シクロ W...
かものはしや店長ブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
【お仕事紹介】「大迫力!リア..
at 2025-01-16 10:31
朱戸アオ最新作「インハンド」..
at 2025-01-10 17:46
新年のご挨拶
at 2025-01-06 12:49
残暑お見舞い申し上げます。
at 2024-08-31 12:00
【作品紹介】「渋谷のハチのチ..
at 2024-02-28 12:24
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧